こんばんは。
前回はカトルを最終上限解放し、大まかな使用感を書きましたが、詳細は書いていなかったのでこの記事にて紹介をば。
と言っても、動画を取ってダメージ詳細などを画像として切り取って貼り付けて説明をしようとしたのですが、手間やソフトの用意が大変なため、省略。
なので、奥義やスキル、アビリティの3種に分けて書いていこうと思います。
こちらと合わせ読みをすれば、カトルの強みを更に活かすことが出来るはず!
~カトル奥義~

メメント・ヴィータ
開放前はメメント・モリで、追加効果はスロウのみ。
しかし、ヴィータになることによって味方全体の連続攻撃率がアップ。
これがカトルの強みだと言っても過言ではないでしょう。
効果量は、最終四天刃と同等だと言われています(DA/TA35%アップ)
これは、例えばエリュシオンの「コールオブアビス」のような連撃率を上げる効果とは別枠。
しかし、メイン武器が最終段階の四天刃ではないと、カトルの奥義の連撃アップが付いている状態で主人公が奥義を撃っても「NO EFFECT」となり、無効化されてしまいます。
なので、基本的にメイン武器は四天刃以外で良いと思います。むしろそのほうが奥義効果の恩恵に授かれる。
フィンブルを加えた武器編成において他心陣を使用すると、渾身効果が薄れるので使用はしないほうが良く、最初の数ターンはシングルアタックも我慢した方がいいでしょう。
回復持ちが居るのであれば他心陣も困らないでしょうし、アルタイルがいれば開幕から奥義もアップできるので、メイン武器を四天刃にするかどうかは好みだと思います。
もちろんウナギ編成でも同じことが言えるでしょう。私もウナギマンの味方です!
話は逸れましたが、最終段階の四天刃と同等の連撃率を付与できるのは非常に強い。
ちなみに、奥義後に付与されるDA/TA率35%アップの効果は2ターンのみです。
3ターンだったら良かったのになぁ…
~カトルスキル~

シュリーヴァトサ++
これもカトルの特色の強いスキルでしょう。
開放前からの変更点としては、毒が侵食に変化し、喪失の追加。
同時に2つのデバフを付与(DA/TA率ダウンはセットで1つ)。
侵食は毎ターン20,000ダメージなのでおまけ程度。
が、新しく追加された喪失が強い!
カトルしか使えないオンリーワンなスキルであり、別枠の攻撃/防御10%ダウンで、50%を超えて弱体が可能。
これがあるか無いかで敵の被ダメージが目に見えて変わります。
入った時はラッキーでしょう。

カルネージ++
開放前からの変更点としては、ダメージ判定が4回から6回に。
大体上限が120万ダメージ?くらいのはずなので、ダメージソースとしても優秀。
また、全体グラヴィティに加えてディスペル効果が追加。
あまり火のボスでバフを使う敵があまり多く無いように思えますが、こないだの水有利古戦場では活躍したのではないでしょうか?
私は期間終了後に開放したのですが、セスランスの「サイクル」によって付与される鬼畜レベルの攻撃アップバフを消せるのです。
主人公がディスペルを積む必要や、ドランクを連れて行かなくて済むのはいいですね~(遠い目)

アヴィラティ
これは変更前と変わらず。
が、やはりこれも強い。
味方全体のバフを1ターン延長するのですが、これは
バフの総合効果時間が1ターンのバフは延長できないが、現在残り1ターンの、総合効果時間が2ターン以上のバフは延長できる。
ということです。
分かりづらいですね。
シルヴァを持っている人であれば想像しやすいのですが、

上記のイーグルアイは延長できません。
タクティシャンに関しては合計3ターンあります。
ので、使用後2ターン経過し、残り1ターンになっても、アヴィラティを使用することによって1ターン延長が可能です。
と、言えば多分分かるはずです。
私は奥義前にエリュシオンの1アビである「コンクルージョン」、アルタイルの1アビ「方円」を使って奥義を撃ち、更にクリティカルアップが付いた後にアヴィラティを使用するようにしています。
それならカトルの奥義効果の連撃率アップの効果も1ターン延長出来ますからね。強い。

四天の嘆き
これがカトルレベル100になって、フェイトエピソードをクリアすることによって取得する第四のスキル。
「ダメージアビリティが最大4回まで連続で使用可能になる/弱体成功率UP ◆再使用不可」
とあります。
ダメージアビリティなので、3アビは含まれません。
ダメージを与えたいのであれば2アビを4連打出来て500万ダメージくらいは稼げます。
が、恐らく1アビのデバフガチャをするために利用する人が多いのでしょう。
バトルでもガチャガチャとはね…
しかも、1、2アビの仕様後に使えば、それぞれ1回使用回数が増えてお得になるのですが、
四天の嘆きを使用した後に、サポアビである「アビリティ使用時に稀にアビリティが即時発動可能」が発動してしまったら、それこそ嘆き物です。
まあそれは仕方のない事無いんですけどね…w
仕様場面は、単純にダメージを与えたい時、みんなが攻勢でダメージを与える前に喪失を何としてでも入れに行きたい時(確定ではない)などでしょうか。
何かに尖った性能を持っているわけではないですが、カトル一人で2人分の仕事はしてるはずですし、何よりも戦闘効率が非常に良くなります。
あとはウーノ…
ちょっと最終解放のウーノの動画を見たりしたのですが、あれはヤバイですね。
攻防を極めた最強キャラだと言っても過言ではないでしょう。
1月古戦場は全力で取りに行きますよ!
こんな感じでカトルの最終解放の使用感を書きましたが、書かれていないサラーサ君がいるので、それもまた今度書こうと思います。
サラーサに関しては、「取って良かった」と素直に思える程優秀なキャラなので、ご期待あれ。
…必要ないと思いますが、カトルのサポアビの画像も一応掲載しておきます。

死の舞踏は95レベルで取得するのですが、天使武器と競合するらしく、組み込んでいると恩恵が無いらしい…
運営さん、別枠にしておくれ!
ではアサルトタイム、第二の部が始まったので、アテナやマキュラ討滅をしてきます。
それでは!
コメントを残す