
最近は運営も外部ツールの取り締まりは強化しているようで、
度々「◯◯数のアカウントを利用停止しました」といったアナウンスをすることも。
UIを変えるツールであったり、自動化するツールであったり、自動でグラゼロ入れるBOTであったり。
まあ、UI変えるツールくらい別に良いんじゃない?とは個人的には思う。
いつまでもクソみたいに不要な工数割いてゴミコンテンツを追加するくらいなら、
さっさとUIの改善に取り掛かって欲しい。
まあ、プロデューサーであるKMRは生放送でアルバハHLをプレイした際、
まるで流れも分かってないかのような動きをしていた事もあって、
ゲームのプロデューサーがゲームを触ってないんじゃ、そりゃUIなんか改善されないか。
さて、時折TwitterでグラブルのBAN関連の呟きをチラッと見ていると、
まあなんか一定数変な人が湧いてくるわけだ。
グラブルに限った話じゃなくて、ほかのニュースとかでもよくある。
それについて、個人的な見解を発信してみる。
大手攻略サイトが!?ツール使用が発覚して問題に発展
今となっては結構前の話だけど、問題に発展と見出しで書いたが、
問題側の運営が問題の経緯や謝罪をすぐに対応し、
それほど火に油を注がれること無く、すぐに鎮火されたため、知らない人も居る。
グラブルの大手攻略サイトとなれば、今はそれほど数は多くない。
さて、今回取り扱う話題の運営とは、大手ゲーム攻略運営である『GameWith』。
ライターの人がTwitterにアップした写真が問題となり、今回の件に繋がったそうで。
Gamewith運営からのTwitterでの報告の一連を見てみよう。
【1/3】
平素より「グラブル攻略」をご愛顧頂き誠にありがとうございます。
弊社ライターが「グランブルーファンタジー」をプレイする際に、非公認のツールを使用している事実を確認いたしました。
ツールはゲーム内のデザインを変更するもので、ゲームの進捗を早める目的で使用しておりました。(続く)— グラブル攻略@GameWith (@Granblue_GW) 2018年3月28日
【2/3】
対象ライターに対して厳重注意を行い、ツールの削除及び今後非公式ツールの使用禁止を徹底するように指導しております。
また、社内のガイドラインも周知徹底を改めて行うことで再発防止に努めております。(続く)— グラブル攻略@GameWith (@Granblue_GW) 2018年3月28日
【3/3】
なお、該当アカウントについては退会いたしました。
ユーザーの皆様並びに関係者の皆様に多大なご迷惑をおかけした事を深くお詫び申し上げます。— グラブル攻略@GameWith (@Granblue_GW) 2018年3月28日
モバゲーアカウントを退会後、端末にてログインできない状態を社内にて確認済みとなっております。 pic.twitter.com/40PsvUSNAO
— グラブル攻略@GameWith (@Granblue_GW) 2018年3月28日
一体何をしでかしたのだろうか?
原因となった中の人のTweetを調べてみたところ、
以下のような画像が見つかった。
これを始めて見た多くの人が思うことは…
『…?なにかマズいところでもあるのか…???』
じゃないかな。
どうやらそれらに付随するリプライを見てみると、
ランク経験値の下にある『Next in~』の表記が問題。
はは~なるほど。これはツールを使用していなければ表示はされてないもの。
まあツール使ってても非表示には出来るんだけども。
これは『Viramate』というツールを利用して得られる表示機能で、
黒麒麟でヒヒイロドロップの嬉しさのあまり、ウッカリ載せてしまったのかな。
特になんら外部に影響のない一個人の方がやったのならまだしも、
GameWithのグラブル攻略の人と分かってて発覚してしまっては注目の的。
う~ん。ご愁傷様。
そこまでやるか?追い打ちをかけるような外野のリプに呆ける
さて、この問題が発覚し、GameWithのTwitterのツイートに対して飛んでくるクソリプ。
なんやこれ…まあ時々居るよね。
Yahooニュースとかで不倫の話題が上がると
「相手の◯◯が可愛そう!」「こいつはサイテーだ。」とか。
赤の他人の家庭問題になに外野が突っ込んでんだ?って感じ。
関係のない人が騒ぎ立て、正義感掲げて口撃。ワロタ
自分は実害を受けてないのに他人の粗探しをしては批判って、
どんだけ暇人なんだろうか? 羨ましいね。
しかもそのリプ、ライターの本名とSNSアカウントを教えて欲しいってさ、
正義感掲げて偉そうにはしてるけど、ただの情報乞食で見てて恥ずかしい。
仮に本名知ったところでただの自己満足でしかないし、
変にその情報を利用すればプライバシー関係で犯罪にもなる。
SNSアカウントは探せばすぐ見つかるし、
本名は公開されないでしょ。普通に。ガ◯ジ
確かに、ゲーム内で定める規約に反した行為を今回行なったが、
それはGamewith社内で注意や指導をし、グラブル運営が利用停止の罰則なりを与えれば良いだけ。
外野がとやかく言う問題ではない。
確かに今回のグラブルの件に限らず、以前も他の取り扱いゲームにおいて、
個人で作った攻略マップをGameWithが無断転載したりと…
不祥事がポツポツと表に出てきたりするため、あまり良くない印象を持たれそうなのは必至か。
ただGamewithの攻略情報を見させて貰っている第三者である私たちは、
中の人が健全にプレイしようが、
”ゲームプレイバランスを壊すようなツールではない”
今回のような個人のプレイで利便性が上がるようなViramateの使用であれば、
私は別に気にもしませんし、問題が発覚したのであれば、
Gamewith内で問題を処理すればいいじゃないか。
と私は考える。
Twitterでその時の騒ぎ様はグラブルユーザーの民度の低さの表れ。
ヤフコメ民の民度の低さと通ずるものがあるね。
Gamewith公式でも、先程引用した内容にあるが、
『厳重注意』をした上で『退会処理』が行われているのには首を傾げざるを得ません。
Gamewith社内で行うべきは厳重注意だけでいいんじゃない?
注意するなら、ツールを使用しないと約束してもらい、少し監視の目を強めるとか。
退会処理させるなら、新たにアカウントを1から作らせるとか。
後者ならもうやる気も起きないだろうけどもw
これら同時が採択された事を考えると、該当する人物は、
ゲームを退会しても、GameWithは退職はしていないのでしょう。
まあ、そういったトラブルは当事者間で問題の処理をすればいいだけで、
実害を被られてない赤の他人が騒ぐような問題じゃないのよね。
別にツールや不正行為に限った話じゃないけども。
※規約に反する外部ツールを推奨しているわけじゃないけど、
やるなら自己責任でやって、BANされても文句言わないでね。