【グラブル】(調整後の)ロムフェーヤを使用した感想と評価
追記内容

2025年1月17日の一部ルミナス武器の調整に伴ったロムフェーヤの変更内容と所感を追加し、必要な箇所の修正を行いました

ついにロムフェーヤに調整が来たので既存のロムフェーヤの記事をゴリッと削って加えての修正を行いました。

以前のロムフェーヤであれば金月100くらいの価値はあるけど、150はちょっとなぁ~くらいの感じでしたが…はたして調整後の評価はいかに??

【余談】ムルシエラゴって知ってる?

某車メーカーの車名じゃありませんよ。GBFの弓です。

ムルシエラゴっていう弓も調整受けたらしいですが、あれはむしろナーフとも捉えられる内容で酷い有様です。

敵のCTを吸収出来るコンテンツなら活用できそうではありますが、最高難易度レベルのコンテンツの敵は軒並みCTを吸収出来ないので終わってます。

ルミナスシリーズの面汚しでございます。
(調整で強くなったら金月150使って交換する予定だったのでホッとしてます)

【調整後】ロムフェーヤの結論と評価から

使いやすさ
4.5
強さ
5
オススメ度
3.5
満足度
4.7
【手動/自動】タイプ 手動向き 手動・フルオート双方可 【超短期/短期/中期~】 超短期は不向き どちらかといえば中~長期向き
相性の良いキャラタイプ 追撃付与/多段Hit/攻撃バフ付与系 相性の悪いキャラタイプ 奥義ゲージ上昇系

使いやすくて強い。
しかし、気軽にオススメできるような代物でもないというのがロムフェーヤでしょうか。
(個人の主観によるものです)

 

調整を受けて、開幕からアサシンバフが主人公のみではありますが付与されており、また召喚やアビダメでアサシンを消費しなくなりました。

そのおかげで利便性が向上し、フルオートで使いにくかった要素が排除され、手動・フルオートのどちらでも活用出来るようになり、
さらにあまり強くなった1ターン目からの高ダメージを狙うことが可能となり、立ち上がりの悪さをカバー出来ます。

ただ風属性はメイン武器として採用したい武器が多く、また槍得意のジョブが現状はやや下火であることもあり、今後の槍得意の新ジョブに期待したいところです。

 

また、ロムフェーヤのフルオートの恩恵を活かすための編成は武器とキャラの敷居が高めであり、かつキャラがかなり固定化されてしまうため、強いけど面白みに欠けているというのが使ってみた感想です。

【調整後】金月150の価値があるかどうか

調整前は金月150の価値があるかどうかが怪しいといった評価でしたが、調整を受けて「(エレキと比較して)まぁ妥当か、あるいはそれ以上か?」という感じです。

エレキは開幕~数ターンの間に主人公以外に再行動を付与出来ますが、それを終えたら用済みの短期戦向けの武器ですが、
ロムフェーヤは短期~長期でも活躍できるため、一気に価値が上がったように感じます。

 

一応変更後のスキルの内容を確認してみましょう。

調整前
調整後

2アビのみ変更を受け、40回Hitの判定にバトル開始時が含まれるようになりました。

バトル開始時というのは…いったいいつからなんでしょうかね… もしかして攻撃ボタンを押す前のアビダメとかのHitも含まれるようになったのでしょうか?

 

また【稲妻の連撃】という固有バフが追加され、40Hitを達成したターン終了時に主人公に+1バフされ、最大で2バフまで保有し、
2バフまで溜まったターンの終了時にPTの風属性キャラにアサシンバフが付与され、火力面に大幅な上昇効果を得ることが出来るようになりました。

 

やや分かりづらいので簡単に説明すると、1T目に稲妻の連撃バフが主人公に1ついており、1T目に40Hit以上与えると2T目の開始時にはバフが2になります。

そして2T目以降に40Hit以上与えると、そのターンの終了時に全員にアサシンバフが付与され、その次のターンは稲妻の連撃バフは消えています。
(もちろん消えてもそのターンに40Hit以上与えれば、ターン終了時にバフが+1されます)

消去不可の固有バフなので、40Hit以上稼げなかった場合でも消えることはなく、達成するまで持ち越しが可能です。

 

さて、金月150の価値の有無ですが…まあ確かに強いですが、フル●ンよりは同程度か下、エレキよりは上とは感じます。

密かに?熱を帯びていそうな水のルミナス2種より優先度は高めか、あるいは同程度ではないのかなとは思いますが、
なにせ水ルミナス武器を持っていないのでただの予想でしかないので、欲しくて余裕があるのであれば交換しても良いのかなとは思います。

が、デメリットを次で紹介しているので、その内容を確認して理解したうえで交換することを強く奨めます。

【調整後】メリットとデメリット

いくら強くなったとはいえ、デメリットが全く無いわけではありません。

デメリットについて

デメリットは編成が整っていないのに取得しても活かしにくい点が真っ先に上がります。

1Tに40Hitを安定して稼げないようではロムフェーヤはポンコツレベルの武器と化してしまうため、
追撃バフを入れられるキャラ・召喚石だったり、安定した連撃を確保出来るキャラや武器の編成がマストとなります。
(追撃無しの場合、主人公1Tのみで確定TA+3発乱撃の9Hitなので他で+31Hitさせる必要あり)

また、神石編成に限った話ではありますが、基本的にシャル剣を編成する以上スキル数を確保する必要があり、
メインをロムフェーヤではスキル数が稼ぎにくいことも相まって武器編成の幅も狭まってしまうのも問題です。

後ほど紹介する木人動画で使用した武器編成になりますが、入れ替え候補はハロヴェイン拳くらいでしょうか。

シャル剣のスキル数の条件さえなければ風神石の武器編成の自由度は高いのですが…これが難しいところ。

必ずしも上記の編成が理想というわけではありませんが、なるべく連撃を確保するためにも
【エターナル・ラヴ(リミロゼッタ短剣)】や【迦具夜扇子(リミカグヤ短剣)】のような連撃を確保出来る武器の複数本編成が望ましいです。

メリットについて

調整前は局所的な高火力とHit数を稼ぎやすいという2点くらいしか利点がありませんでしたが、
初手からも強く高頻度で風キャラにアサシンバフをバラ撒けるようになったため、火力面での大幅な強化が行われました。

 

私は年始の目玉召喚石をそのタイミングで引く運が無いため、基本的にシェロチケを切って召喚石を交換しており、
それによってルミナス武器にリソースを使えるタイミングが少なく、現状所持しているルミナス武器はエレシュキガルとロムフェーヤの2つのみです。

エレシュキガルも取得当時はあまりの強さと利便性に満足していましたが、ロムフェーヤはそれ以上の強さを手に入れたのではないかと思います。

 

ロムフェーヤは取得してから時間が経っているため、調整後に交換して最高の環境で使用したらあまりの強さに失禁してしまうかもしれません。

流石に失禁は冗談ですが、それくらいロムフェーヤは”たわけ武器”の類に入るでしょう。

メリット・デメリットまとめ

メリットは明らかに初手からも強く、中~長期も十分すぎる火力が見込めるということ。

やはり召喚やアビダメなどでアサシンが消費されなくなったり、稲妻の連撃といった固有バフの効果によってPTの風キャラにアサシンをばら撒くことが出来るようになったのが起因しています。

 

半面、デメリットとしては依然として40Hit以上を安定して稼げるメンバーや編成でないとこの武器は活かしづらく
そのせいでフロントのキャラクターのバリエーションが乏しくなってしまい、あのキャラこのキャラと入れ替えて活かす・楽しむのが難しそうな点でしょうか。

 

装備が整い、連撃が安定して確保出来るのであればバレンタイングリームニルを採用しなくともHit数は安定して稼げますが、
そのうえで高火力のキャラを採用するとなると【浴衣ヴァンピィ・(L)イーウィヤ・ナルメア】あたりがド安定になってしまいがち。
(奥義OFFでの(L)イーウィヤとの6T目の再行動+全体アサシンバフのシナジーが強力)

なので武器や召喚石、キャラクターの育成・所持状況がかなり整っているのであればロムフェーヤはおすすめできる武器です。

 

ネタですが、リミ猫と水着アルベールなんかも採用して6T目にアルベールがQAと再行動で1Tに8回攻撃するのも(見てる分には)面白いですよ。ナルメアとかヴァの方が強いですけど。


というかこれ、ロムフェーヤじゃなくてもL猫と水着アルベールいれば8回攻撃は出来るんですけどね。

どこで使うか?どう使うか?

強くても高難易度はシエテ剣並べて剣豪でGOしておけば良いみたいな風潮というか定石が出来上がっているので、
現状は高難易度での運用は少々厳し目。一発芸だったり日常の周回での使用がメインでしょうか。

今後の槍得意の新ジョブ次第では高難易度適正があれば活用の幅が大きく広がる可能性があります。

そう、可能性があるだけです。

強バハを考えても、1T目から主人公にアサシンは付いていてもまだレスラー・スマヒヒトの方が強くて早いでしょう。

 

なので難易度高めで運用したいのであれば、槍得意のジョブで高難易度で採用されやすいコンテンツがオススメでしょうか。

調整前ですらジークフリートHLではロムフェーヤでの強さはかなりのものだったので、調整後は更に強くなっているのではないかと思われます。

調整前で4Tで青箱ラインの4億に到達可能だったので、今なら3Tで青箱ラインにいけるのかもしれません。

相性の良い・悪いキャラクターについて

ロムフェーヤは癖のある武器なので、相性の良いキャラクターもいれば、組ませたくないようなキャラクターもいます。

まあなんと言いますか、相性の悪いキャラクターが古戦場や高難易度コンテンツにおいて有用だと困ったものです。

まず初めに相性の良いキャラクターを紹介し、次に相性の悪いキャラクターを紹介していきます。

相性の良いキャラクター

グリームニル(バレンタイン) 通常攻撃の多段Hitにより、ロムフェーヤのアサシン起動のハードルが格段に下がる。
火力も申し分ない。
ナルメア(リミテッド) 1アビの追撃や確定TAによって、アサシン起動のハードルが下がる。
バレグリと組ませると尚安定する。火力も◎
イーウィヤ(リミテッド) ロムフェーヤの稲妻の連撃のバフによるアサシンバラ撒き効果によって、奥義OFFでの6T目での全体再攻撃とタイミングがマッチして◎
ただし6T目まですべて毎T40Hitさせる必要あり。
ニオ 不足しがちな攻撃のバフを盛れば安定した高火力が狙える。
最終済み以降なら11T目以降に追撃も付与できる。
リッチ(ハロウィン) 3アビ効果中のT終了時に与える多段ヒットがアサシン起動の助けに。
火力も高く、奥義頻度が少ないのが利点。
ただし通常攻撃頻度があまりにも少ないため、アサシンの恩恵が薄くなりがち。
ナタク 中期線以降にPT全体に追撃と属性バフを付与。
槍が得意なので、オメガ槍と組ませることで恩恵を受けやすい。

どのキャラも非常に優秀です。

追撃要素はロムフェーヤの1発3Hit×確定TAに絶大な恩恵があり、
多段Hit要素はアサシンを起動するための必要な要素です。

相性の悪いキャラクター

エイレア 全体奥義ゲージUPがエイレアの魅力でもあるが、ロムフェーヤがメインのうちは奥義は極力打ちたくない
リリィ (持ってないのでエアの可能性あり)2アビで弱体回復時に奥義ゲージ30%UPは魅力だが同上
シャトラ 1アビで主人公と本人の奥義ゲージ100%UP。3回目の使用で奥義再発動効果。目も当てられない。
シエテ そこまで相性は悪くないものの、比較的コンスタントに奥義が回りやすい仕様なので極力組ませたくない。
カグヤ(リミテッド) 1アビで主人公以外の単体キャラを2Hit乱撃には出来てアサシンとの恩恵はあるものの、
奥義編成や防御寄りの編成で輝くキャラなので攻撃寄りの編成には不向き。
ミリン 奥義主体のキャラなので、キャラ自体は強いもののロムフェーヤとの相性は✕
ガレヲン(水着) 1アビが主人公を1Tだけ超絶強化が可能で本人の火力も相当高いが、1アビのリキャストが12Tと長く、
さらに本人は奥義を使用しないと4T目以降は通常攻撃をしなくなってしまうため、5T以上かかる戦闘で奥義を使用しない場合は息ができない。
ラファエル 奥義・アビダメ主軸のキャラ。サブに放り込みましょう。
シャルロッテ(リミテッド) 3回目以降の2アビの使用で奥義ゲージ15%UPや、10T目以降に2アビが2度使用出来る仕様は相性✕

これで全部というわけではありませんが、見ての通り奥義ゲージをばらまいたり、高頻度で奥義を使用するキャラとは相性が良くないと感じます。

ロムフェーヤ自体の奥義ダメージも極大でそこそこ高いダメージは出ますが、普通にアサシン乗せて通常攻撃で殴ったほうが強いので、出来れば奥義は極力撃ちたくないというのが正直なところ。

リミテッドイーウィヤと組ませる場合はなおさら奥義は打ちたくないですし、むしろ奥義OFFでのプレイを推奨します。

試用動画の紹介

ダメージがわかるようにリロードはしていません。

 

 

また古いですが、調整前かつ本記事変更前の動画を下記に一応そのまま置いておきます。

 

↑1T目にナルメアの3アビを温存してますが、猫の全体再攻撃バフがかかるときに返ってくるので初手で3アビを使用してもOK。

【調整後】余談

ルミナスシリーズは一部しか持っていないので正しいという保証はありませんが、
万能というよりも、一部のコンテンツや場面で刺さるという表現が正しい武器のように思えます。
ですので、まだ装備が整っていなかったり、どうしても必要なキャラや欲しい召喚石(例えばベルゼバブやトリゼロなど)が無い場合は、
こういったルミナスシリーズよりも優先的に取得したほうが良いと言った場合もありますのでよく考えてから交換することをオススメします。