"Realforce RGB"モデルの感想と荷重30gとの違いについて

以前は東プレのキーボードである”Realforce”キーボードの荷重30gの商品のレビューをしましたが、
今回は改めてRealforceの『荷重45g』のゲーミングモデルキーボードを購入をし、
そのキーボードを使用して記事を作成しています。

東プレ Realforce 公式HP

前回は非ゲーミングモデルであり、光もしないので、
今回購入したモデルと比較すると、かなりタイプの違う買い物をしたことになります。

まあ、結果から言うと、個人的にRealforce RGBはいらないかな、というところですw

でもメリットは存在するので、ただ管理人に合わなかった、というだけの話です。

Realforce IV RGB
見た目はRGBモデル 中身は従来モデル

ただ、中々リアフォのキーボードで複数種類所持している人や、
所持していても、全く趣向の違ったモデルを持っている人は少ないと思うので、
『荷重30gと45gの打鍵感の違いや特徴』や『従来のリアフォのキーボードと比較したゲーミングモデルの違い』など、
中々店頭で確認しに行けない人など、興味のある人に伝えられると思っています。

購入したい気持ちがあったり、興味のある人はこのまま読み進めてみて下さい。

荷重30gと45gの打鍵感の差について

キーボードにおける荷重◯gというのは、キーを押すのに何グラムの重さが必要になるかを指しており、
30gのほうが押す力の負担が少なく、45gのほうが押すのに力を要する仕組みとなっています。

『たかが15gの差。別にそんなに大した違いは無いでしょ?』

そう思うかもしれませんが、指の力におけるこの15gの差は想像を遥かに上回る力の差が存在しています。

 

この絶対的な差については、あなたご自身が店頭などで違いを確かめて頂かないことには体感が難しいでしょうが、
出来るだけ管理人がこの違いを頑張って伝えてみようと思います。

荷重30gの打鍵感について

管理人はとにかくキーボードを使って文章を作る量が多いため、
打鍵に関するキーの軽さを重要視し、以前に荷重30gのキーボードを購入しました。

ただ、荷重30gと言えばRealfoce社以外の製品でも同じ打鍵感か?
と言われれば、それは違うと管理人は否定します。

キーを押すのに30gの力で押せることに変わりはなくても、
キーの仕様(リアフォであれば静電容量無接点)によって
『キーを押した時の感触』が変わってくるからですね。

 

緑軸や赤軸など、現在では◯軸なる製品が数多く出回っていますが、
Realforce社の静電容量無接点はそれらとは違った感触で有名です。

簡単に言えば、打っていて気持ちが良い。

 

話が逸れてしまいました。

荷重30gのキーボードですが、とにかく『フェザータッチ』という言葉が似合います。

押す力がこれほどまでに必要なく、ちょっと気を緩めてキーに指を掛けただけで反応してしまうくらい。

Realforce RGB
こちらが荷重30gのとても気持ち良いRealforceのキーボード

もちろん『どれくらいの深さまでキーを押したら入力判定と見なすか』
というAPC機能がソフトウェアに備わっているので、誤爆を防ぐことも可能です。

 

ぶっ続けで1万字をタイピングしてもヘッチャラなくらいにキーが軽く、
そして豆腐とまでは言わなくても、優しく包み込まれるような打鍵感。

タイピングする時間の長い人や、打鍵時の力が弱めの人にオススメです。

 

こんなサラッと簡単にオススメしましたが、本当にオススメです。

もしあなたがタイピング時間が長い人である場合、
お金出し惜しみしてRazerとかLogicoolのキーボードを買うなんて論外です。

 

先程管理人は『現在は新たに買ったリアフォの45gのキーボードで記事を書いてる』と言いましたが、
もう既に30gのキーボードに切り替えたいくらいの(30g)キーボードシックにかかっていますw

(手元の奥に30gのキーボードがあるのでキーを押したら気持ちよすぎて漏れそうになった)

荷重45gのキーボードの打鍵感について

荷重45gはですね…なんでしょう、過去に購入したRazerのキーボードと似ている気がします。

この表現には問題があると自覚しています。

それは
『RealforceのRGBモデルの45gと同社の非RGBモデルの45gは違う』
ということです。

 

管理人も店頭でRealforceのキーボードをいくつか試しに触ったことがありますが、
ゲーミングモデルの45gと、非ゲーミングモデルの45gは打鍵感に差があります。

ゲーミングモデルの打鍵感はまさに他社ゲーミングキーボードの赤軸に近い打鍵感ですが、
リアフォの非ゲーミングモデルの45gは『リアフォ独特の打鍵感』を持っているんですよね。

ですので、
『非ゲーミングモデルの30gと45gのモデルの差による打鍵感の違い』についての正確なレビューは出来ませんが、
『荷重30gと45gの差』であればコメントが出来るので、参考にして頂ければと思います。

 

さて、また話が逸れました。

荷重45gは、やはり『しっかりとした打鍵感』という印象が強く、
『押すぞ』という意識が無いとキーを押し込むことが出来ないです。

荷重30gレベルを経験していない人からすると想像が難しい例えかもしれませんが、
『何て打とうかな…』とキーに手を添えたくらいで入力されてしまうときがあるのが30gであり、
そのようにしてキーに手を添えたくらいじゃ誤爆しないのが45gだという表現だと分かりやすいでしょうか。

ちなみにですが、荷重45gで1万字タイピングしたら流石に疲れを感じるだろうと感じざるを得ない疲労感を感じます。

 

タイピングメインの管理人からすると30gと比較して45gはデメリットが多いのですが、
キーボードでゲームをする人であれば、45gは誤入力を防ぐ目的としても有効ですね。

先程APC機能で『どれくらいの深さまで押し込んだら反応するか』という設定があるという話をしましたが、
荷重のグラム差は構造上の問題で物理的な話ですので、APC機能では多少の制御は出来ても、
実際に打鍵した時の『押すのに必要な力の差』は変えることが出来ないので、購入する際は要注意です。

Realforce RGB モデルの感想

管理人はRGBモデルを購入する時に、従来のリアフォのモデルと似ていると期待をしていましたが、
実際に触ってみるとRGBモデルはリアフォシリーズというよりかは『ゲーミングキーボード感』がとても強いです。

そりゃリアフォのゲーミングモデルなんだからゲーミング感が強いのは当然なのですが、
これをリアフォのキーボードとして捉えるのは何か少し違う気がしますね。

 

やはり赤軸に近い打鍵感のせいでしょうか、静電容量無接点という感じがせず、
Realfoceのキーボードではなく、高級ゲーミングキーボードという印象が強いです。

その上で、気付いた事や感じた事をまとめてみました。

Realforce RGB は何に似てる?

打鍵して数秒で感じました。

『これ、Razerのキーボードの打鍵感と似ている』と。

Realforce RGB
Realforce RGBモデルのキートップ

具体的に言うと、Razerのメカニカルキーボードと打鍵感がソックリです。
(これまでRazer以外のゲーミングキーボードを購入した事が無いので他社でも同じかもしれません)

別でメカ・メンブレンスイッチのキーボードもありますが、それでは無いですね。

恐らくですが、メカニカルキーボードの赤軸と打鍵感は同じだと思って良いでしょう。

Realforce RGBのゲーミングモデルの光具合について

Realforce RGB

光るキーボードがカッコいいという事でゲーミングキーボードを購入する人もいますが、
Realforceのキーボードに光り方や綺麗さを求めるなら別のキーボードをオススメします。

光り方は強調し過ぎず、控えめで大人しい光り方ですが、
光らせるパターンの種類はやはりRazerのSynapseと比較するととても少ないです。

RGB設定
全部で8種類(細分化するともう少しある)しかない

上記の画像で光らせるオプションのタブをキャプチャしましたが、
例えばレインボーウェーブなど、Razerであればカラー指定が出来ますが、
Realforceでは色の指定が出来ず、輝度とスピードくらいしか指定が出来ません。

 

ぶっちゃけ、光るキーボードでカッコよく光らせたいなら、
わざわざ高価なリアフォのキーボードを買うんじゃなくて、
Razerのキーボードを買ったほうが満足度は高いと思いますよ。

Razer synapse RGB設定
分かりにくいですが、Razerではかなり光らせ方の変更に幅が効きます。

ということで、RealforceのキーボードにおけるRGBはオマケだと思ってください。

つまり Realforce RGB はオススメ出来ないの?

つまるところ、
『どうしてもRealforce RGB モデルじゃないと嫌だ!』
といった熱狂的なリアフォ信者のゲーマーでも無い限りは、
別にリアフォのRGBモデルは買わなくて良いということですね。

他の1万円~2万円の値幅の他社のゲーミングキーボードを買ったほうが良いでしょう。

 

ただ、耐久性には評定のあるRealforceのキーボードですので、
しょせんキーボードは消耗品ではありますが、長年使うにはとても良い企業の製品です。

中々居ないとは思いますが、
『光るゲーミングキーボードで、赤軸みたいな打鍵感で耐久性が高いキーボードが欲しい』
という人はRealforceのRGBモデルの購入の検討を勧めます。

そうじゃない人は、別にリアフォのRGBモデルじゃなくて良いでしょう。

 

こう書いてはリアフォのキーボードはオススメ出来ない、みたいに聞こえますが、
ゲーミングモデルのキーボードに関しては『別にリアフォじゃなくても良いんじゃない?』
というだけであり、キーボードそのもののクオリティとしては非常に優秀です。

Realforce RGB ロゴ
キーボード右上。下品すぎないラメのようなものが高級感を醸し出す。

Realforceは高級キーボードと呼ばれるだけあってか、
RazerやLogiool社などと比較して品質や耐久面は抜かりないでしょう。

created by Rinker
東プレ RealForce

ゲーミングモデルと通常モデルの打鍵音の違いについて

リアフォのキーボードなら打鍵音は静かで気持ち良い…

そんな言葉がお似合いと思うかもしれませんが、
それは非ゲーミングモデルのリアフォキーボードでのお話。

ゲーミングモデルの打鍵音は、従来のリアフォのキーボードと比較するとクソうるさいです。

 

プッシュ時の音は静かですが、リリース時の音がとにかくうるさい。

緑軸は『カチカチッ』ですが、
赤軸は『カタカタッ』という音。

リアフォのゲーミングモデルの打鍵音は赤軸とソックリですが、
音を例えるなら『カタッ!カタッ!』

とにかくリリース時の『タッ!』の音が大きい印象です。

 

今度機会があれば打鍵音を確認するための動画などを撮影してアップロードしてみます。

いかに従来のリアフォのキーボードが静かな音であり、恋しくなるかが分かる良い機会でした。

おまけ 英字配列と日本語配列の違い

幸か、不幸か(不幸でした)、管理人が最初に購入したRealforceのキーボードは『英字配列』でした。

理由は前記事で述べていますが、どこにも日本語配列モデルの在庫が無かったからです。

どうしても早くリアフォのキーボードが欲しくて仕方なかったのもありますが、
わざわざ大雨の中、秋葉原まで出向いて何店舗も歩き回ったにも関わらず、
目当ての物を買えずに手ぶらで帰るのが許せなかったのでしょうw

 

で、今回購入したリアフォのゲーミングモデルは日本語配列です。

結論から言うと、普段から英文(プログラミング含む)を入力する機会の多い人には英字配列をオススメし、
そうではなく、日本語で文章を使用する機会の多い人は日本語配列のキーボードをオススメします。

当然といえば当然ですねw

 

そういう理由もありますが、別の視点からでもオススメ出来る場合もあります。

昔(学校などでも)から日本語配列のキーボードを触ってきた人は日本語配列がオススメ。
逆にキーボードを使用する機会が少なかった人は日本語配列・英字配列のどちらでもOK。

など、とにかく日本語配列のキーボードに触れている時間が長い人からすると、
あのEnterキーの大きさに謎の安心感を感じたり、変換キーや半角/全角キーがあると助かったりしますよね。
(英字配列にもちゃんと半角/全角キーにあたるキーは存在します)

 

しかし、英字配列となるとEnterキーのサイズがShiftキーのサイズになって誤爆が増えたり、
変換キーが無いことによって無駄に横に長いスペースキーに違和感を覚えたり…

とにかく、人は慣れからかけ離れたモノに触れると何かしらの違和感を感じ取ります。

 

英字配列を普段から扱う人からしたらそういった誤爆とは無縁なのでしょうが、
いかんせん日本語配列に慣れ親しんだ管理人が急に英字配列に触れたら誤爆祭りでストレスでしたw

 

今でもリアフォの黒色の荷重30gのモデルの在庫が復活するまで待って買えば良かったと後悔しているので、
欲しいモデルがあるのに在庫が無いからと言って慣れていない配列のキーボードを買うのはオススメしません。

 

良いキーボードになればなるほど高価になってくるので、
Realforceもそうですが、欲しいモデルがあるのであれば、
在庫が無いからと言って妥協して別モデルを購入するのはやめましょう。

じっくり、あなたが欲しいと思ったモデルが入荷するまで待つことをオススメします。

 

  • Realforceに興味がある
  • テンキーはいらない
  • 白黒色のキーボードじゃないほうが良い
  • キータッチは軽いほうが良い
  • 日本語配列のキーボードが良い

こういったタイプ(正に管理人)は下記の黒色のモデルを強くオススメします。

強いてデメリットを挙げるとするなら、はキートップの印字が見づらく、
ブラインドタッチを習得してないと困る場面が出てくるくらいでしょうか。

 

安いキーボードを使うのも結構ですが、キーボードを触る時間の長い人であれば、
それこそキーボードにこだわったほうが良いと私は思います。

ブロガーや、タイピングする時間の長い人は荷重30gでタイピングの負荷を下げ、
静電容量方式で気持ちの良いタイピングでいつまでも触っていたい感覚に陥ります。

 

対象に、RealforceのRGBモデルはゲーミングで使う方にオススメですが、
仕事や普段使いをするにはちょっと不向きかな?といった感じがします。

あなたの目的に合ったキーボードを探してみてほしいですし、
何か私の持っている知識で答えられる範囲であれば、
記事下のコメント欄から質問をして頂ければお答えします。